オンガラボ音楽AI技術のご紹介

オンガラボ音楽AI技術とは

オンガラボ音楽AI技術とは、世界中で生まれ続けている膨大な楽曲に対して、人間に代わりコンピュータが聴いて自動解析・理解する「音楽理解技術」を中心とした、オンガラボ株式会社提供するAI技術の総称です。


主なオンガラボ音楽AI技術



ongabox (オンガボックス)


「ongabox」は、音楽レーベルなどが自社楽曲カタログの管理を効率的に行うことができるウェブサービスです。楽曲データ(音源ファイル、メタデータ、ジャケット画像、歌詞データなど)を登録すると、ウェブブラウザから大量の楽曲を効率よく一元管理できて便利になるだけでなく、自社楽曲を対象とした「音楽印象類似検索技術」「Search by Music技術」「プレイリスト選曲サポート技術」の各技術が手軽に利用でき、先端の技術をプロモーションにご活用いただけます。

詳しくは、「ongabox」の紹介サイト https://docs.ongalab.com/ongabox-overview をご覧ください。


音楽印象類似検索技術


「音楽印象類似検索技術」は、楽曲カタログに人手でジャンル、ムードなどのラベル付けをすることなく、各楽曲の音源ファイルを自動解析することで、音楽的な印象(曲調・雰囲気)が近い楽曲を自動的に見つけることができる技術です。

類似検索時にメロディーが同一であるかどうかは考慮していないので、ある楽曲がヒットしているときにそれに曲調や雰囲気が近い他の楽曲を発見する目的などに利用できます。

また、従来のテキスト検索では難しかった特定の目的に合う楽曲の検索が容易なため、人間の記憶に頼らないプレイリスト制作や、効果的なプロモーションなどが可能となります。

この技術はongaboxに搭載されており、自社楽曲に限り、楽曲それぞれについて印象が近い自社楽曲を探し当てることが可能です。

また、この技術はウェブAPIで提供でき、例えば、お客さまのウェブサイトやアプリケーション上で、各楽曲に「類似検索」ボタンを新たに追加できるようになります。そのボタンを押すと、その楽曲に似ている順に他の楽曲がリストアップされるので、特定の目的に合う楽曲を探しているときに、さまざまな似た雰囲気の候補を聞き比べられて便利です。


Search by Music技術


「Search by Music技術」は、任意の楽曲に音楽的な印象(曲調・雰囲気)が近い自社楽曲を見つけることを可能とする技術です。この技術はongaboxに搭載されており、任意の楽曲をYouTubeの楽曲リンクで指定して、その楽曲に印象が近い自社楽曲を探し当てることが可能です。

この技術はウェブAPIでも提供でき、お客さまのウェブサイトやアプリケーション上に「楽曲で楽曲を探す」機能を搭載することが可能です。


同一楽曲検索技術


「同一楽曲検索技術」は、各楽曲の音源ファイルを自動解析することで、指定した音源と「楽曲の最初から最後まで同一の音源」を素早く見つけることができる技術です。音源の冒頭や末尾の無音区間の長さが違っても、それ以外の部分が同一かどうかを自動判定可能です。

メタデータに頼らずに、楽曲カタログ内の重複音源を検出することもできます。また逆に、音源は同一なのに異なるメタデータを指定しているなど、メタデータの誤りを検出することもできます。そのため、重複して登録されていた楽曲の削除や、ISRC(国際標準レコーディングコード)の誤付番修正といった「メタデータのクレンジング」が可能となります。

この技術はウェブAPIで提供でき、お客さまのウェブサイトやアプリケーション上に同一楽曲検出機能を組み込むことが可能です。


プレイリスト選曲サポート技術


「プレイリスト選曲サポート技術」は、プレイリストのテーマに合う曲を数曲選ぶことで、そのテーマに合う続きの楽曲を選曲してくれる技術です。選曲業務をオンガラボ音楽AI技術が担うことで、選曲担当者の負荷を下げるだけでなく、人間の記憶力では考えが及ばないような幅広い楽曲候補の中からの選曲が可能となります。

この技術はongaboxに搭載されており、自社楽曲に対して効率的なプレイリストの作成を可能とします。


サビ検出技術


「サビ検出技術」は、各楽曲の音源ファイルを自動解析することで、楽曲内で盛り上がるサビ区間を自動検出できる技術です。たくさんの楽曲を試聴したいときに、それらのサビを次々と再生することが可能となります。

この技術はウェブAPIで提供でき、お客さまのウェブサイトやアプリケーションに組み込むと、楽曲の先頭からではなく、いきなりサビから再生可能になります。


オンガラボ音楽AI技術デモ


「オンガラボ音楽AI技術デモ」は、上記の「音楽印象類似検索」の性能や可能性を体験できるデモンストレーションサイトです。

10万曲以上の楽曲を、音楽的な印象(曲調・雰囲気)の近さで検索して、YouTubeから再生することができます。パソコンのウェブブラウザからアクセスをして無料で試すことができます。試用ご希望の方は、 お問い合わせフォーム からご連絡ください。


よくあるご質問


Q: オンガラボ音楽AI技術の音楽印象類似検索の性能について教えてください。

A: 楽曲カタログの楽曲数に依存します。
楽曲の数が多ければ多いほど、音楽的な印象(曲調・雰囲気)が近い楽曲を発見できる可能性が高くなるため、最低3,000曲程度の楽曲カタログをご用意いただく必要があります。事前に性能を体験いただくためのデモンストレーションサービスとして、約10万曲の楽曲に対して音楽印象類似検索を試すことができるオンガラボ音楽AI技術デモを無料提供中です。お気軽にお問い合わせください。

Q: オンガラボ音楽AI技術の音楽印象類似検索では、メタデータを使って印象を検索しているのですか?

A: メタデータ(曲名・アーティスト名・タグなど)のようなテキスト情報は使用せず、楽曲の音響信号のみを使用しています。
曲の曲調や雰囲気の全体的な印象の近さで判断しています。例えば、激しい曲調の楽曲で検索すると激しい曲調の楽曲が、ジャズっぽい楽曲で検索するとジャズっぽい楽曲を見つけることができます。なお、メロディーが同一であるかどうかは考慮していません。

Q: オンガラボ音楽AI技術を導入する際の費用の考え方について教えてください。

A: 楽曲カタログの楽曲数や、その他の条件で決まります。
例えば、ウェブサービス「ongabox」であれば、ご利用人数も考慮されます。詳細はお気軽にお問い合わせください。

オンガラボ音楽AI技術の導入に限らず、音楽技術に関してお困りのことや相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

「オンガラボ音楽AI技術デモ」の試用をご希望の場合も、こちらからお問い合わせをお願いいたします。

プライバシーポリシー | 運営会社 

© 2024 OngaLAB, Inc.